コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なるほど算数&数学

  • 教材あれこれteaching materials
  • 導入○と×Introduction 〇 and ×
  • 量感覚アップVolume sensation up
  • つまずきあれこれThis and that
  • 算数数学全般mathematics in general
  • サンプルページ

教材あれこれ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 教材あれこれ
09 2021公式改
2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 kishiroot 教材あれこれ

公式と「密」に!

■ 公式は論を進める際のツールで,活用により時間と思考の節約になります. ■ ガチガチに言えば 定理とは,証明された真なる命題 定理を数式で表したモノを公式 というようです.その外,近い表現として法則もあります. ■ こ […]

09 20200627黒板前
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 kishiroot 教材あれこれ

テストにメッセージを!

■ テストの定義はさておき,日常のテスト~入試まで,およそテストと呼ばれるその時間内における受験者の集中力は凄いモノです. ■ よく大人が言います. 「私が今,○○校を受けたら,受からなかった」. これは,入試の内容より […]

09 20201114復習7
2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 kishiroot 教材あれこれ

「攻める」復習を!

■ 復習とは”一度学習したことを再度勉強すること”,”おさらい”という意味で,十分理解している子供にとっては,不要でしょう.したがって復習から受けるイメージは,どちらかといえば,”後ろ向き”かも. ■ 授業では既習事項の […]

09 20201016y'ニュートン2
2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 kishiroot 教材あれこれ

y’:意味わかんないが計算はできる

■ かつてある学生(工学系2年)が述べた言葉が残っています.「クラスのAが言うには,『微分も積分も毎日,計算しているんだけど,ホントは意味がわかっていないんだ』と.この先もっと大変になりそう.彼の場合,どこから手を付けた […]

09 20200724数学思考少年
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 kishiroot 教材あれこれ

数学的思考は ”なるほど感”で

「主体的・対話的で深い学び」・・・私見ですが,欧米で見られる授業形態(思想)のいいとこ取りをするというイメージを持っています.この「いいとこ取り」の流れにまったく異論はありません.その一方で,教材自体への関心がきわめて低 […]

09 20221220折る
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 kishiroot 教材あれこれ

折り紙の”折る”を探る

折り紙は,英訳でもorigamiです.日本独特の文化と言えますね.今回は,「折る」という操作を数理的な視点で見てみましょう. 早速ですが,作業です. A4の用紙を折ってください(動画). 別解を一つ紹介します. ”折り返 […]

09 20200606全国学テ
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 kishiroot 教材あれこれ

全国学テからの「直球」問いかけ

全国学テ(全国学力・学習状況調査)が2007年から計13回実施されてきました(20年は中止).同調査を巡ってはいろいろ議論のあるところですが.教科の中味まで言及した論はあまり見当たりません.算数・数学で問われた内容には. […]

090 速度メーター
2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 kishiroot 教材あれこれ

「平均の速さ」の行き先

小6で習う「平均の速さ」はどこへ向かうのでしょうか?「車で家を9時に出発して,12時に150km離れた公園に着きました.この間の平均の速さは,もちろん50km/h です.計算式は,次のようになります. 数学を学ぶ際,ずっ […]

09 20220731論理かつ
2020年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 kishiroot 教材あれこれ

かつ(and)のデビュー

Homeでもふれた内容の再掲ですが,指導者にとって示唆に富んだ解説だと思います. 論理用語(and,or など)の発端・・・教科書では ■ 「かつ(and)」を例に挙げます.教科書では,高校数学Ⅰの「集合と命題」で取り上 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6

最近の投稿

0920250607入れ子式5

入れ子式「式」に戸惑う

2025年6月10日
0920250517問題観察1

問題リード文のじっくり「観察」

2025年5月25日
0920250509人口1

人口変動のグラフ観察

2025年5月10日
0920250421比例1

変化 ⇒ まずは”比例”で

2025年4月25日
0920250324弧度法1

「弧度って必ずπ(パイ)が付くんでしょ?」「・・・」

2025年4月10日
0920250315プレゼント交換1

「プレゼント交換」に潜む数理

2025年3月25日
0920250306腕力計算1

“腕力”計算は無意味か?

2025年3月10日
0920250224重心7

タブレット教育への不安 ⇒ 素材で勝負!

2025年2月25日
0920250210不定方程式8

中学生に”図で説く”←不定方程式:ax+by=1(a,b互いに素)

2025年2月10日
0920250114大ざっぱ2

まず,大ざっぱにナットク

2025年1月25日

カテゴリー

  • ブログ
    • つまづきあれこれ
    • 導入の○と×
    • 教材あれこれ
    • 算数数学全般
    • 量感覚アップ

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • プライバシーポリシー
070_なるほど算数ロゴ_350×60px

やや堅い言い方ですみません.小中高の算数・数学を貫く教材観に基づく話題提供をあれこれいたします.

 

にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

Copyright © なるほど算数&数学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ
にほんブログ村
  • 教材あれこれ
  • 導入○と×
  • 量感覚アップ
  • つまずきあれこれ
  • 算数数学全般
  • サンプルページ

PAGE TOP