2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 kishiroot 教材あれこれ 数学的思考は ”なるほど感”で 「主体的・対話的で深い学び」・・・私見ですが,欧米で見られる授業形態(思想)のいいとこ取りをするというイメージを持っています.この「いいとこ取り」の流れにまったく異論はありません.その一方で,教材自体への関心がきわめて低 […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 kishiroot 教材あれこれ 折り紙の”折る”を探る 折り紙は,英訳でもorigamiです.日本独特の文化と言えますね.今回は,「折る」という操作を数理的な視点で見てみましょう. 早速ですが,作業です. A4の用紙を折ってください(動画). 別解を一つ紹介します. ”折り返 […]
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 kishiroot 教材あれこれ 全国学テからの「直球」問いかけ 全国学テ(全国学力・学習状況調査)が2007年から計13回実施されてきました(20年は中止).同調査を巡ってはいろいろ議論のあるところですが.教科の中味まで言及した論はあまり見当たりません.算数・数学で問われた内容には. […]
2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 kishiroot 教材あれこれ 「平均の速さ」の行き先 小6で習う「平均の速さ」はどこへ向かうのでしょうか?「車で家を9時に出発して,12時に150km離れた公園に着きました.この間の平均の速さは,もちろん50km/h です.計算式は,次のようになります. 数学を学ぶ際,ずっ […]
2020年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 kishiroot 教材あれこれ かつ(and)のデビュー Homeでもふれた内容の再掲ですが,指導者にとって示唆に富んだ解説だと思います. 論理用語(and,or など)の発端・・・教科書では ■ 「かつ(and)」を例に挙げます.教科書では,高校数学Ⅰの「集合と命題」で取り上 […]