やっちゃえ!”外分”

内分は特に問題はないとしても,外分となるとガラリと様相が変わるのは,今も昔も同じようです.一体何が…

09 20221020外分11

■ つい先日も,twitter上で外分の質問を見つけました.それもほぼ定義そのもののような内容で「昔と同じ.全然カイゼンされていない!」との思いを強くしたところです.

外分のどこが難しいのか

■ 要因をいくつか挙げます.

(1) 外分点が正しく打てない(作図軽視の傾向?)

⇒ 定義がナットク感を持って伝わっていない

(2) 外分公式に登場する文字が多い

⇒ x₁,x₂,y₁,y₂,m,n の6文字(添数が苦手のヒトいます)

(3) 外分公式で 記号が気になる

(4) 内分点に比して,外分点には不自然さがある

まず,分点を打つルールから

■ 数学における点の打ち方には,内分・外分点だけでなく,チェバやメネラウスの定理でも共通するルール(暗黙の数学ルール!)があります.

⇒ 点を打つ際,ペン先は用紙から離れない ということ(スタートからゴールまで).

09 20221019外分5

■ メネラウスの定理で説明します.ペンは,点Bからスタートして,P→C→Q→…→R→B と各点を打っていきますが,その間,ペン先は用紙から離れることなくゴールBまで動きます.

■ 次のⅠ~Ⅲの図で点の打ち方ルールを確認しましょう.

09 20221019外分6

Ⅰ,Ⅲ は外分点を打っています.

Ⅱは,①の後,ペン先が用紙から一旦離れて②へと動いていますので,ルール違反ということになります.

実際に,外分点を打ってみる!

09 20221018外分1

■ 線分ABをm:n の比に外分する点がPです.

<留意点>

①外分点Pは,線分AB上にはない ← もし線分AB上にあれば,それは内分点

②点Aがスタート,点Bがゴール(AからBを見る

③m<n のときは,PはAについてBと反対側に存在

特に,③に抵抗感が強いようです.

09 20221018外分2

■ 左図上は,5:3 の外分点の例ですが,間隔が不正確過ぎBP=3 には見えませんね

左図下は,5:2 の外分点でまずまずOKです.

ほぼ正しく外分点を打つのはそんなに簡単ではなく,ケッコウ苦労します.

<簡便法> 

下図で,線分ABを(mーn)等分して区切りマークをつける(m,nは互いに素)

⇒ これにより,おおよそ正しい外分点が求まります

09 20221020外分7

例  5:2 外分の場合

① 5-2= ですから,線分ABをだいたい3等分する

② その2っ分でPを定めると,BP=2 となり,実際,AP=5 を満たす

※ m<n のときも同じような発想で柔軟に対応しましょう.

09 20221020外分8

外分公式に親しむ

■ 結論から言うと,外分公式は,内分公式と一体的に解釈できます.

⇒ 覚えるべき公式が減ります

09 20221020外分9
09 20221020外分10
09 20221020外分12

■ 上記外分公式変形からの逆発想になります.

① 線分ABに向きを与え,「A→B」を正の向きとする

② m:n の外分で,m>n ならば ,nに対応箇所が負の向きになると解釈できるので

内分公式で n-n 

の置き換えをすれば,機械的に外分公式が導かれます.

■ さらに,m<n のときは,向きから「m:n の内分」と解釈でき,次の左辺のような式で表せます.この際,分母分子に(-1)をかけて

$$\frac{-mx₂+nx₁}{-m+n}=\frac{mx₂-nx₁}{m-n}$$

となります.

したがって,m>n, m<n のいずれの場合も

      m:nの外分 ⇔ m:(n) の内分 

という解釈で,内分公式一本でコトが足りることになります.

<補足>

■ 次回テーマは「ベン図をキレイに書く」(予定)です.3つの円まではスムーズに書けますが4つの円はどうでしょう.

にほんブログ村のバナーをclickしていだだければ幸いです(最初:左,次:右).

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です