コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なるほど算数&数学

  • HOMEHOME
    • サンプルページ
  • 教材あれこれteaching materials
  • 導入○と×Introduction 〇 and ×
  • 量感覚アップVolume sensation up
  • つまずきあれこれThis and that
  • 算数数学全般mathematics in general

#数学

  1. HOME
  2. #数学
09 20211204増減表9
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 kishiroot 導入の○と×

グラフ ⇒ 増減だけ?

今日,コロナ感染者数や気温,人口,経済の変動など,グラフに接する機会は日常的です. そのグラフですが,数学教科書に基づく授業展開は,当初から”増減”メインで,それ以外の分析視点が欠けていませんか? ■ 2次関数や3次関数 […]

09 20211004宅配1
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 kishiroot 導入の○と×

宅配”120サイズ:〇〇円”の数理

コロナ禍,今や宅配サービスは必須インフラとなりました.気になる料金ですが,ある大手宅配業者の料金表によると「120サイズ1610円」などとなっています.120サイズに限定して数理的な解釈を試みましょう. “1 […]

09 20210910道案内2
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 kishiroot 導入の○と×

座標は”道案内”(小4)から

小4で「位置の表し方」を習います.つまり,簡単に言えば”道案内”です.日常でよく目にする道案内ですが,数学の土台を形成する座標概念の第一歩になります. 小4算数(啓林館) ■ 代表的な道案内3例を […]

09 20210210自由研1
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 kishiroot 導入の○と×

学習の進んだ子供 part2

■ 算数・数学教育に関わる者(シャ)にとって,子供の伸びは大きな喜びです. ■ また「学習の進んだ子供」の”才”との出会いも,感激・驚きです. ■ その際,”才”については […]

09 20210130割り算1
2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 kishiroot つまづきあれこれ

「□÷0.8 」正解率,低っ! 

■ 24÷6=4,18÷3=6 のように,割り算すれば,元の数(被除数)より商は小さくなる のだと思い込んでしまっているヒトは少なくありません.言葉自体が「割る」ですからね. ■ 「そりゃ,少数でしょう」と主張する方もい […]

090 20210125坂14
2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 kishiroot 量感覚アップ

坂のθ(角)を測るヒトはまず「いません」

■ 量の中でその「量感」が比較的安定しているのは,長さ(1cm,1mなど)くらいでしょうか.重さや広さ,速さなどになると”迷う”ヒトが多くなりますね. ■ 中でも角(度)は,身近で扱う機会もほとんどなく,量感を持つのは大 […]

09 20210115折り紙9
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 kishiroot 導入の○と×

紙折り10回挑戦

■ 紙(長方形)を次々に半分づつ折っていきます. ■ この紙折りですが,数学的には線対称変換であり,指数と直結します.また,高校で習う対数(log x) の「萌芽」もチョロリと見ることができます. ■ 指数は中1で学びま […]

09 2021公式改
2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 kishiroot 教材あれこれ

公式と「密」に!

■ 公式は論を進める際のツールで,活用により時間と思考の節約になります. ■ ガチガチに言えば 定理とは,証明された真なる命題 定理を数式で表したモノを公式 というようです.その外,近い表現として法則もあります. ■ こ […]

09 20200627黒板前
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 kishiroot 教材あれこれ

テストにメッセージを!

■ テストの定義はさておき,日常のテスト~入試まで,およそテストと呼ばれるその時間内における受験者の集中力は凄いモノです. ■ よく大人が言います. 「私が今,○○校を受けたら,受からなかった」. これは,入試の内容より […]

09 20210929読解力
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 kishiroot つまづきあれこれ

読解力=国語 ではなく!

■ 題意が「理解できない・できていない」にもかかわらず「解きなさい」と進めるのは一方通行授業の最たるモノです. ■ 「題意が理解できない」要因としては数多くの,また,個別の事情がありましょうが,ここでは2つあげます. ① […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

09 20230309こだわり1

“こだわる”ヒト,減りました…

2023年3月15日
09 20230304復習カイゼン2

先生,周りみんなの三角形が皆ベツベツなんですけど…

2023年3月5日

正四面体が(ちょっと小さい)正三角形の壁穴を通過する!

2023年2月25日
09 20230209解答例3

「採点前」でつまずく答案

2023年2月15日
09 20230123極限値5

今さら極限値ですが…

2023年1月25日
09 20230205学習の進んだ子ども5

1~1000まで書き続けた小1生(改訂版)…学習の進んだ子ども(その3)

2023年1月15日
09 20221230白紙5

全国学テ”無解答” にフォーカス

2023年1月5日
09 20221223式変形1

何のための式変形?

2022年12月25日
09 20221215モンティ・ホール後編2

モンティ・ホール問題に挑戦!(後編)⇒ 理論が直観に勝る

2022年12月15日
09 20221130モンティ・ホール4

モンティ・ホール問題に挑戦(前編)

2022年12月5日

カテゴリー

  • ブログ
    • つまづきあれこれ
    • 導入の○と×
    • 教材あれこれ
    • 算数数学全般
    • 量感覚アップ

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • HOME
  • プライバシーポリシー
070_なるほど算数ロゴ_350×60px

やや堅い言い方ですみません.小中高の算数・数学を貫く教材観に基づく話題提供をあれこれいたします.

 

にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

Copyright © なるほど算数&数学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ
にほんブログ村
  • HOME
    • サンプルページ
  • 教材あれこれ
  • 導入○と×
  • 量感覚アップ
  • つまずきあれこれ
  • 算数数学全般
PAGE TOP