2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 kishiroot 算数数学全般 リーダーの「禁句」 年始めですので数学から離れ,リーダーが発する言葉の中で,意味のない or 逆効果のヤツを経験則で紹介します. 子どもに愚痴をこぼす ■ 昔昔昔,スキーに超人気があった時代のこと.学校でもスキー技術の向上談義やスキー場のリ […]
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 kishiroot 教材あれこれ 「1=2 ならば 2>3」は真? ある命題「p→q」※について,p:偽 のときは,qが真でも偽でも※はつねに真 なる命題となります.つまり 1=2 ならば 2>3 6>9 ならば 2+3=5 ともに真なる命題なのです. 昔々、ある著名な […]
2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 kishiroot 教材あれこれ 同様に確からしい って何? 「同様に確からしい」とは,確率の世界で「起こることがすべて平等に期待できることがら」を指す数学用語ですが,どことなく”不自然さ(ぎこちなさ)”を感じませんか.内容? 日本語自体? ■ 「同様に確 […]
2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 kishiroot つまづきあれこれ 印象度が低く,可哀想な公式 数学の公式・定理にもいろいろあって,三平方の定理などは横綱クラスでしょう.中には,貢献度はサイコークラスなのに地味なヤツもいます.レ・ミゼラブル… 地味公式の困った使用例 Ⅰ {f(x)+g(x)}’=f’(x)+g’( […]
2024年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 kishiroot 教材あれこれ ’24大学共通テスト数Ⅰ・A (第2問)への疑問 ‘24.1実施の大学入学共通テスト(数Ⅰ・A)第2問[2]について解説&疑問を述べます. ■ 実際の第2問[2]を一部紹介します。 (中略) (以下、略) リード文(式の定義)の分かりにくさ ■ (ⅲ)[ある […]
2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 kishiroot 量感覚アップ 小学校”教採”合格の皆さんへ 「教職 ≓ ブラック」という等式がすっかり世間に定着してしまった感ある中、保護者との距離がもっとも近い小学校教員を選択し、教採(教員採用試験)という第一ハードルを飛び越えた皆さんに敬意とエールを送ります。 ■ 「やっと就 […]
2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 kishiroot 導入の○と× 物価高ニュース ⇒ 正しくナットク? 先日のNHKローカルニュースで「A市の生鮮食品を除く物価指数が、前年同期より2.7%アップしました。これで27ヶ月連続で2%超えました」と報じられていました。 ■ ここで これで27ヶ月連続で2%超えました についてです […]
2024年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 kishiroot 算数数学全般 遠藤章博士と”教育” この6月、コレステロール低下剤スタチンを発見された遠藤章博士がご逝去されました。ノーベル賞以外は”全ての賞”を受賞した(米ラスカー賞など)と評される遠藤博士ですが、”教育” […]
2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月17日 kishiroot つまづきあれこれ その説明、通じてないかも ■ 算数・数学の授業で用いられる語を分類すると ①:発達段階を基に理解できるであろう日常語(メタ言語):大きい、重い、広い … ②:特有の専門用語や記号:式、商、関数、相似、≡、Σ … ③:①と②の境界にある語や用語:ま […]
2024年8月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 kishiroot 導入の○と× カップの冷め方 ⇒ まず”観察”から カップの冷め方は”あの分野“の典型例で、解法パターンに倣って忘れないうちに即、計算に…と走りがちです。しかし、ここはモノゴトについて観察力UPといきましょう。 下図は、コーヒーカップの温度変化を示 […]