コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なるほど算数&数学

  • HOMEHOME
    • サンプルページ
  • 教材あれこれteaching materials
  • 導入○と×Introduction 〇 and ×
  • 量感覚アップVolume sensation up
  • つまずきあれこれThis and that
  • 算数数学全般mathematics in general

つまづきあれこれ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. つまづきあれこれ
09 20230831少なくとも3
2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 kishiroot つまづきあれこれ

「少なくとも~」をスッキリ!

数学が分かるヒトからすれば「何でこれが分からないの?」という例に「少なくとも~」を含む記述や問があります. 例:3割バッターが3回打席に立ったとき,少なくとも1安打する確率を求めなさい. ■ 「少なくとも」を含んだリード […]

09 20230814外積4
2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月15日 kishiroot つまづきあれこれ

“外積の大きさ” ⇒ なにか違和感が…

空間ベクトルa,bに対して,外積:a×bとは次の性質をもつベクトルのことです.①a,bと垂直,②a×bの大きさ(長さ)はa,bのなす平行四辺形の面積を表す ■ 外積をイメージしようとするとき,①はともかく,②で戸惑うヒト […]

09 20230614平行移動2
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 kishiroot つまづきあれこれ

スーガクへの怨嗟①(例 平行移動の式変形)

「怨嗟(エンサ)」は少しオーバーでした.しかし算数・数学の解説で,どこかあいまいさ・モヤモヤ感が残り,積もり積もってエンサとなることはあり得ます.実際「問題を解いていくとそのうちワカルよ」などと根拠の薄い弁解しながら先へ […]

09 20230309こだわり1
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 kishiroot つまづきあれこれ

“こだわる”ヒト,減りました…

最近は”こだわる”ヒトがめっきり減りました(数学に限らない?).”こだわりビト”は絶滅危惧種かも.学び合いする際,貴重な存在になり得るのですが. ■ こだわること=要領が悪 […]

09 20230304復習カイゼン2
2023年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 kishiroot つまづきあれこれ

先生,周りみんなの三角形が皆ベツベツなんですけど…

A大学教育系学部の学生たちが出前授業として高校で数学を担当(復習)しました.その一場面からの話題提供です.多少脚色をしていますが,本テーマの顕在化のためですのでお許しください. 最初の「問いかけ」が流れ全体を左右します […]

09 20230209解答例3
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 kishiroot つまづきあれこれ

「採点以前」でつまずく答案

マーク式テスト導入以来,約半世紀になります.その分,記述式答案の扱いが気になります.答案は「相手(採点者)のためにある」・・・これが原則です. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 記述式答案の「命」はその論 […]

09 20230123極限値5
2023年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 kishiroot つまづきあれこれ

今さら極限値ですが…

極限値ですが,計算は難しくありません.ただ「計算できるけど.知らんけど」という向きが多いのでは. ■ 教科書における極限値定義はおおよそ次のようです. 極限値定義の押さえどころ:3つ ■ この例をみると,実にカンタンで, […]

09 20221112sin何2
2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 kishiroot つまづきあれこれ

sin って何?

三角関数(含む三角比)にある程度慣れた頃に,フト疑問を持つヒトがいます.「sin って何?」と. 最近も次のような質問をtwitter上で見つけました. ■ 質問の主旨は $sinθ=\frac{1}{2}\ $ $と$ […]

09 20221020外分11
2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 kishiroot つまづきあれこれ

やっちゃえ!”外分”

内分は特に問題はないとしても,外分となるとガラリと様相が変わるのは,今も昔も同じようです.一体何が… ■ つい先日も,twitter上で外分の質問を見つけました.それもほぼ定義そのもののような内容で「昔と同じ.全然カイゼ […]

09 20221004…定義1
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 kishiroot つまづきあれこれ

記号「…」って,便利^あいまい

例えば,1/7=0.1428571428…, √2=1.4142135… について,この両者共通に使用されている「…」は雰囲気として分かりますが,何かスッキリしないところありませんか. 「…」の読み方&意味 ■&nbsp […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

09 20230910背理法1

背理法あれこれ ①浅読み(√2…無理数)

2023年9月25日
09 20230904無味乾燥文字式2

無味な文字式に”味”をつける

2023年9月15日
09 20230831少なくとも3

「少なくとも~」をスッキリ!

2023年9月5日
09 20230820テスト2

テスト問題のカイゼン

2023年8月25日
09 20230814外積4

“外積の大きさ” ⇒ なにか違和感が…

2023年8月15日
09 20230729見当1

残念な”即,計算”

2023年8月5日
09 202307243進法6

3進法と天びん

2023年7月25日
09 20230711部屋割り1

部屋割り論法がここで登場する

2023年7月15日
09 20230702循環小数1

1/7 にまつわる問題あれこれ

2023年7月5日
09 20230618点と直線2

点と直線の距離公式⇒ ÷√a²+b²登場のワケ

2023年6月25日

カテゴリー

  • ブログ
    • つまづきあれこれ
    • 導入の○と×
    • 教材あれこれ
    • 算数数学全般
    • 量感覚アップ

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • HOME
  • プライバシーポリシー
070_なるほど算数ロゴ_350×60px

やや堅い言い方ですみません.小中高の算数・数学を貫く教材観に基づく話題提供をあれこれいたします.

 

にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

Copyright © なるほど算数&数学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ
にほんブログ村
  • HOME
    • サンプルページ
  • 教材あれこれ
  • 導入○と×
  • 量感覚アップ
  • つまずきあれこれ
  • 算数数学全般
PAGE TOP