2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 kishiroot つまづきあれこれ 細かいところが気になります ■ 算数・数学を解説・展開しているとき, ①詳しい説明は必要だけど,ここはラフに進める ②(詳しい説明の必要性を自覚せず)ラフに進んでいる という場面が結構ありそうですね.特に,論理をつなげる小さい,細かい部分・結節 […]
2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2020年10月24日 kishiroot ブログ y’:意味わかんないが計算はできる ■ かつてある学生(工学系2年)が述べた言葉が残っています.「クラスのAが言うには,『微分も積分も毎日,計算しているんだけど,ホントは意味がわかっていないんだ』と.この先もっと大変になりそう.彼の場合,どこから手を付けた […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月10日 kishiroot つまづきあれこれ 分数:やっぱり難しい エッ!同じ分数でもイミが違う 分数・・・2数から新たに数を作り上げたモノ ■ 次は,代数学の一部抜き書きです. ■ 上記説明文に対して,学生は・・・①スイスイ理解できる ②全く受け付けない の2タイプに大別できそうです( […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 kishiroot ブログ 台風を斜め横から見る ■ 台風シーズン到来です.ここでは,台風の形(イメージ)を取りあげます.気象衛星ひまわり画像を見る限り,台風は渦を巻く”モクモク”の雲・・・身近な例で言えば,巨大なフワフワパンケーキ,あるいは,円形クッションのようなイメ […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月13日 kishiroot ブログ 「45÷12=3 あまり9」の”=”は何? ■ 小4で割り算の筆算を習います.例えば「45÷12 =3 あまり9」①といった具合です.同時に「45=12×3+9」②という式も示されます.①と②の”=”は同じ記号(イコール)ですが,大きな違いがあります. 45÷12 […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 kishiroot つまづきあれこれ 立体感覚UP!(その2) ■ 立体イメージ力は”先天的なモノ”という冷めた見方もあります.が,ホントにそれがすべてなのか,立体感覚を豊かにするための”カイゼン”策はないのか,挑戦してみましょう. ■ 前回に続く円柱貫通体を扱います.合同な2本の円 […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 kishiroot つまづきあれこれ 立体感覚UP! ■ 立体図形が苦手!という人,結構おります(立体感覚:年齢にあまり関係ないかも). 今やスマホ全盛期の時代.スマホ画像も日進月歩です.ただ,スマホ画像はしょせん平面,つまり2次元dataです. スマホ画像をチラリと見て, […]
2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月15日 kishiroot つまづきあれこれ スッキリ感のない答え 数学の問題&解答について,「一応,頭では分かったというか,ナットクはしたのですが・・・.でも,正直,ピンとこないというか」.この種の声を耳にすることが少なくありません.今回は,私自身の体験をもとにいくつかご紹介します. […]
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月15日 kishiroot つまづきあれこれ (-)×(-)=(+)? ■ (ー)×(ー)=(+) は,一般の大人にとっても印象に残っているようです.「そういうものだと思って覚えた」「不思議だったが理由は習ったかな?」等々の感想が多いですね.内容はさておき,数学について記憶に残って […]
2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 kishiroot ブログ コピー「1万円借りて利息10円/日」に釣られる 今,流行の金銭教育ではなく,「金銭感覚」についてです.かつてJR山手線内で「1万円借りても利息は1日たったの10円」という中つり広告を目にしました.結構な反応があったものでしょう.このキャッチコピーの感想を聞くと,今でも […]