2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 kishiroot ブログ 「平均の速さ」の行き先 小6で習う「平均の速さ」はどこへ向かうのでしょうか?「車で家を9時に出発して,12時に150km離れた公園に着きました.この間の平均の速さは,もちろん50km/h です.計算式は,次のようになります. 数学を学ぶ際,ずっ […]
2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 kishiroot ブログ 量感は金銭から これらの数(金額)がピンときますか? 私見です.一般の大人の金額イメージは次のような感じではないでしょうか? 100万円・・・・中古車の値段や給料の□月分ということからイメージ可 1000万円・・・・年収金額を基にイメ […]
2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 kishiroot つまづきあれこれ (sinx)’=cosx の図形的理解 (sin x)’=cos x を体感しよう 公式により計算は一応出来るが,実のところ,意味理解は出来ていない生徒や学生は少なからずおり,微積計算でもしかりです. 微分係数 f'(a) は,定義により曲線 y=f(x) 上 […]
2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 kishiroot つまづきあれこれ 123×45=45×123 か? 乗法の交換法則により 123×45 = 45×123 となります.したがって,本問の解答としてはこれで終了です. ところで,筆算で両者をそれぞれ計算してみましょう. 本問の背景には,筆算過程で別々の数値が登場するのに,答 […]
2020年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 kishiroot ブログ 題意と導入 落語やお笑い漫才は,まず「出だし」,つまり,導入部分でその演技評価がおおよそ決まりますよね.中には,ステージに登場するだけで笑いをとる方もいます.実は,授業も同じなのです. 授業の感想2点 (1)昨今の授業で気になるのが […]
2020年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 kishiroot ブログ かつ(and)のデビュー Homeでもふれた内容の再掲ですが,指導者にとって示唆に富んだ解説だと思います. 論理用語(かつ,または等)の発端・・・教科書デビュー 「かつ(and)」を例に挙げます.教科書では,高校数学Ⅰの「集合と命題」で取り上げら […]
2020年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 kishiroot ブログ √3は文字か? 夕方頃,駅前の交流センターでおしゃべりしている高校生に”突然”問います(当方,交流センターに少しばかり関わっていますが,まぁヘンなおじさんと見られることもあるかな? その辺は前後ヨクヨク考えて行動していますが・・・). […]