2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 kishiroot つまづきあれこれ 「□÷0.8 」正解率,低っ! ■ 24÷6=4,18÷3=6 のように,割り算すれば,元の数(被除数)より商は小さくなる のだと思い込んでしまっているヒトは少なくありません.言葉自体が「割る」ですからね. ■ 「そりゃ,少数でしょう」と主張する方もい […]
2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 kishiroot ブログ 坂のθ(角)を測るヒトはまず「いません」 Q2 次の写真は,ある旅館で見た階段です.けっこう急で慎重に上り下りしました.さて,この階段のθは何度くらいでしょうか. A2 30°少々です.いかがでしょうか.いろいろなヒトに問うと35°~45°という答えが多いです. […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 kishiroot ブログ おうち時間に紙折り10回挑戦 ■ 指数は中1で学びます.その際,しょっぱな(導入)で「5×5を52 と書きます.同様に,3×3×3 は・・・」といった解説とお目にかかることもあります.率直に言って×です(いやx2 かも). ■ 新記号が登場 […]
2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月7日 kishiroot ブログ 公式と「密」に! ■ 公式は論を進める際のツールで,活用により時間と思考の節約になります. ■ ガチガチに言えば 定理とは,証明された真なる命題 定理を数式で表したモノを公式 というようです.その外,近い表現として法則もあります. ■ 公 […]
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 kishiroot ブログ “テスト”にメッセージを込める ■ テストの定義はさておき,日常のテスト~入試まで,およそテストと呼ばれるその時間内における受験者の集中力は凄いモノです. 何かを発見する・気付くテスト Q1 次を計算しなさい. 5-(-3)2 ■ 「基 […]
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 kishiroot つまづきあれこれ 題意は伝わるかな? ■ 題意が「理解できない・できていない」にもかかわらず「解きなさい」と進めるのは一方通行授業の最たるモノです. ■ 「題意が理解できない」要因としては数多くの,また,個別の事情がありましょうが,ここでは2つあげます. 題 […]
2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 kishiroot つまづきあれこれ y=ax+q ⇒ yはxと比例しない : 正しい? ■ 「yがxに比例する」とは,y=ax (a:比例定数) と書き表せるときですから,y=ax+q ならば一般的に「yはxに比例しない」となります.が,マッテください. ■ 上の表で,y/x (x:0以外)を計算すると,5 […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 kishiroot ブログ πと誕生日 ■ 円周率π は何とも不思議かつ魅力ある数ですね.本稿では実数の確認,πの無限小数表示にまつわる「摩訶不思議さ」を紹介します.また,πと聞くと 円周率≓3.14 だけで思考停止する,数学的にはよろしくない例を確 […]
2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 kishiroot 教材あれこれ 「攻める」復習を! ■ 復習とは”一度学習したことを再度勉強すること”,”おさらい”という意味で,十分理解している子供にとっては,不要でしょう.したがって復習から受けるイメージは,どちらかといえば,”後ろ向き”かも. ■ 授業では既習事項の […]
2020年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 kishiroot つまづきあれこれ 数学用語アレルギー 第2弾 算数・数学を学ぶ際,新しい単元に入るたびに,新しい「用語」と出会います.そのときの用語なりがかなり”独特“なんですね.結果,抵抗感をもったり,中にはアレルギー反応を起こすヒトもいます. 「商」って […]