2023年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 kishiroot 量感覚アップ 1当たりの大きさ…1って何? 「算数つまずき」の一つ.まず1(単位量)がわかりにくい.自然数の出だしの数なのですが,扱いには苦労します. ■ 代表的な問があります. Q1 $\frac{3}{4}m²の壁を\frac{5}{8}dl で塗 […]
2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 kishiroot 量感覚アップ 円周率≓3 へのバッシング 間もなくπの日:3月14日ですね.円周率π≓3.141592653589793(小数点以下15桁) を用いたのは,7年に及ぶ飛行を終え,奇跡の生還(‘10.6)として歴史に名を残した惑星探査機初代「はやぶさ」 […]
2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 kishiroot 教材あれこれ スケートの刃に同情 ⇒ その衝撃! 北京冬期五輪が始まりましたが,アイススケートの刃に”同情”します.もの凄い力が,あの細い刃にかかっているのでは?と想像するからです. いろいろな視点から考えてみましょう(知り合いの”物理プロ […]
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 kishiroot 量感覚アップ 共通テスト 数ⅠA「山の仰角」問題 ⇒ 生活数理! 過日終了した’04大学入学共通テストの数ⅠA「山の仰角」問題がチョット注目されました.ワケは,①日常生活数理問題であること,②地上配備迎撃システム「イージス・アショア」の新聞記事との関わり にあります. ■ […]
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 kishiroot 量感覚アップ 「7²+7²=98」 の活用 ごくありふれた三平方の等式:7²+7²=98 が,意外にも高校生や学生の弱点をケッコウ突きます. ■ 図のように,短い棒aと長い棒bがあります.aを地面と垂直に立てて,bの端をaの先端部と地面に付けます. こ […]
2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 kishiroot 量感覚アップ 面積を測る:タイヘン! 量の中で,距離,重さ,温度,角度などは,それぞれモノサシ,秤,温度計,分度器という身近に見られる道具で計量することができます.しかし,面積については,どうでしょう. プラニメーターという面積計があります.図形の輪郭(りん […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 kishiroot ブログ 台風を斜め横から見る ■ 台風シーズン到来です.ここでは,台風の形(イメージ)を取りあげます.気象衛星ひまわり画像を見る限り,台風は渦を巻く”モクモク”の雲・・・身近な例で言えば,巨大なフワフワパンケーキ,あるいは,円形クッションのようなイメ […]
2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 kishiroot ブログ 1円玉の教室デビュー 1円玉を「軽く」見ていませんか? 確かに,額面が最低,材質もアルミ製で安っぽく,サイフの中ではジャマ者扱い,それでいて全くないと困ったりする・・・.キャッシュレス時代を迎え将来性はなし.しかし,数学的にはなかなかの曲者で […]
2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 kishiroot ブログ 量感は金銭から 人にもよるでしょうが,お金(金額)は身近な数の代表かも知れません. さて,その金額ですが,どれくらいの額ならば認識できるでしょうか? ・ 首都圏タワーマンションは億ションがザラ ・ 某大手企業CE […]
2020年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 kishiroot ブログ √3は文字か? 夕方頃,駅前の交流センターでおしゃべりしている高校生に”突然”問います(当方,交流センターに少しばかり関わっていますが,まぁヘンなおじさんと見られることもあるかな? その辺は前後ヨクヨク考えて行動していますが・・・). […]